保育士の育児応援ブログ
あした星
保育園

慣らし保育ってどんな感じ?SIDS予防って本当?

あぼ
あぼ
こんにちは、あぼです!

この4月から、保育園に子どもを預け始める家庭も多いのではないでしょうか?

今回は、よく質問される慣らし保育について書きます。

 

この記事はこんな人におすすめ

慣らし保育の…

  • 概要が知りたい人
  • 重要性を知りたい人
  • 預ける時のポイントを知りたい人

少しでも入園に対する不安が軽減されますように!!

 

預ける時のポイントは、

02ー4

「また迎えに来る体験を、なるべく早く!」

を見てください!

 

よく聞かれること

① 慣らし保育なしのままフルで預けるのはどう…?

正直な話、

できることならやめた方がいいです。

理由はいくつかありますが、次章で詳しく書きますね。

 

子どもに、早く「お迎えが来る」経験をさせてあげたいです

初日は特に、子どもは置いて行かれたと絶望しているかもしれません。

 

② どんなスケジュールで進めるのか

迎え時間の想定を細かく分けてみると…

  1. 預けてから1時間
  2. 昼食前
  3. 昼食後
  4. 昼寝後、目が覚めたら
  5. 午後のおやつを食べた後
  6. 4時頃
  7. フル

という感じです。

 

例えば、

  • 初日・2日目は①→3〜5日目は②→2週目は③→3週目は⑤→4週目⑦復帰
  • 2〜3日ごとに②→④→⑥と進める

お母さん(育休を取っていた保護者)の復帰日子どもの様子などによって、です。

 

思ったより保育園に慣れるのが早かったら当初の予定より早まるかもしれないし、

なかなか慣れなかったり、体調不良で休みがちになったりしたら、

当初の予定よりゆっくりのペースに変更するかもしれないし、

家庭によって様々です。

 

園の方針があるところもあるので、

入園後に担任の先生と相談しながら決めていくのが良いと思います!

 

③ どの位の期間?仕事復帰はいつから?

できるなら、

1ヶ月は余裕を持って慣らしができるように復帰日を決めたいです。

 

②で書いたように、

少しずつ時間を伸ばしていく時、1週間ごとに預ける時間を長くしていくようにできる

子どもへの負担も少ないかなと思います。

 

熱を出すこともよくある

そして、慣らし期間中に熱を出すこともよくあります。

 

慣れない環境の中、頑張って疲れたり

保育園で他の子から風邪をもらったり…。

 

むしろ熱を出さない子の方が珍しいです!

GW明け頃から復帰にしておくと、子どもが熱を出したりしても焦らず対応できますね!

さぼくんの場合

4月の3週目から復帰の予定でしたが、

3週目の月曜日の夜に熱が出て、火・水曜日と仕事復帰2日目から休むことになりましたよ(笑)

 

④ 上の子も一緒にお迎えする?

家庭によりますが、

  • 上の子も一緒に連れて帰る
  • 上の子は夕方(普段の時間)まで預ける
  • 上の子は休ませて下の子が保育園に行っている間に2人でお出かけする

など様々です!

その日の家族のコンディションや、家庭の事情など考慮して決めてくださいね!

 

慣らし保育の必要性

初日は何もできない子もいる

胸が痛くなるようですが、

特に初日はずっと泣き続け、

ご飯も食べれず、水分補給もできず、泣き疲れて少し眠り、起きてはまた泣く…

という子も中にはいます。

 

もちろん保育士はどんな子にも、

少しでも快適に過ごせるようにあの手この手を尽くしますが、

そんな子が慣らし保育の日で、早めに迎えが来ると「良かったね」とホッとします。

 

 

平気そうに見えても平気じゃない

たまに、ケロッと平気そうな子もいます。

ホゴシャサン1
ホゴシャサン1

あれ?泣かないな。

ご飯も食べれるし昼寝もできてるみたい…

でも、そう見えるだけで少なからずストレスは感じているんです

 

すっごく頑張っているのかもしれないし、

感情を外にうまく出せないのかもしれない。

 

「あ、うちの子平気だった」

と思わずに、しばらく様子見てあげてくださいね。

家で大人から離れなかったり、夜泣きをしたり。

何か変化が見られるかもしれません。

 

1歳児の1時間は30歳の30時間

単純計算ですが、

1歳児の1時間を30歳の大人に換算してみると、30倍の30時間です。

 

「産まれてから今まで過ごしてきた全ての時間を100とした時」

体感する時間という考え方です。

 

歳をとるたびに、1年が短くなったような気がしませんか?

30歳の1年は、人生30年の30分の1

10歳の1年は、人生10年の10分の1

1歳の1年は、人生1年、人生そのもの

 

1時間保育園に預けるとして、

今まで片時も離れず過ごしてきた大好きな、

そして生きるために必要なお母さん(養育者)と、

 

急に1時間も離れるとなったら、それは大事件です。

しかも全く知らない場所に。

精神的にも、生命の維持的にも、大事件です。

 

30歳の経験豊富で理解力のある大人でも、

全く知らない場所、知らない人しかいない場所

急に30時間も置かれたら、そりゃあもうストレスですよね。

寝てもいいよと言われたって、熟睡なんてできませんよね。

 

 

また迎えにくる経験を、なるべく早く!

なのでせめて、言葉がまだわからない年齢の子は特に

置いて行かれたんじゃなくて

迎えに来る

という経験を早くさせてあげたいです。

 

朝送る時のポイント

ホゴシャサン2
ホゴシャサン2
また迎えに来るからね!

しっかり目を見て笑顔で言ってあげてください。

 

子どもが気づかないうちにスッといなくなるのは

絶対にやめてください!

子どもの泣き顔を見なくて済むので預ける側としては気が楽かもしれませんが、

子どもは”置いて行かれた”と絶望します。

アカチャン
アカチャン
お、置いて行かれた…(絶望)

 

そして伝えたら、ダラダラと別れを惜しまずに

心を鬼にして保育士に預けてサッと立ち去ってください。

いつまでも姿が見えると、ずっと泣き止めなくなります。

 

そしてなるべく、

朝「迎えに来るからね」と約束した人が迎えに行ってあげてくださいね。

  • ”また迎えに来る”をしっかり伝える
  • 笑顔サッと別れる
  • できれば、朝約束した人が迎えにいく

大人が不安そうにしていると、

子どもは敏感に感じ取って余計に不安になってしまいます。

子どもの前では笑顔で頑張ってください!!

 

実はSIDSを防ぐためでもある

SIDSって知っていますか?

乳幼児突然死症候群と言われ、赤ちゃんが寝ている時に突然亡くなってしまうことです。

 

まだ原因は解明されていないものの、予防方法として、

  • うつ伏せ寝をさせない
  • タバコの煙を吸わせない
  • 母乳で育てる

なんてよく言われています。

(本当に母乳が関係あるかどうか、私は疑問に感じていますが)

 

最近は精神的なものも関係しているのではないかと言われてきています。

精神的なものとは、ストレスのことです。

 

初めて知らない人・場所のところへ預けられると、

子どもの精神は極度の緊張状態(=ストレス)になります。

その状態で寝ると、

SIDSが起こりやすい

のだそうです。

 

実際に、

保育園の昼寝中にSIDSで亡くなってしまうのは、

圧倒的に4月が多い

というデータもあります。

 

もちろん保育園でも、

仰向けにしたり5分置きチェックをしたりと

対策もしっかりしていますが、

そもそもの予防はやはり

慣らし保育です。

 

少しでも慣らし保育をして、

なるべく緊張状態が強い時保育園で昼寝はさせないようにする。

できるだけ、「初日は昼寝前に連れて帰る」を徹底したいですね。

 

まとめ

親も子も初めての園生活、ドキドキですよね。

大人が思っている以上に子どもは順応性が高く

いつの間にかニコニコ登園するようになりますよ!

親の気持ちもちょっとは考えて!って思っちゃうくらいです(笑)

 

保育士は、ドキドキしている保護者さん子どもも、

みんな丸ごと受け入れてくれます。

安心して入園の日を迎えてくださいね。

 

親子ともに楽しい園生活がスタートできますように!!!

 

 

あぼ
あぼ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事をシェアしてくださる方は、記事の上下にあるTwitterボタンからよろしくお願いします!

出産・入園前に絶対準備したいもの3選住所スタンプ・おむつスタンプはコスパ最強!!妊娠中・入園を控えている方は要チェックです!...
ABOUT ME
あぼ
私(あぼ)と夫(しょぼ)と年子男児(さぼ1歳・らぼ0歳)の4人家族。 保育士育休中。 趣味はあつ森と編み物とスノボとウクレレ。